2018年6月の一覧

今朝はこれ。・・消化器系ハーブ、フェンネル、レモンバーム、ミント。

    

昨日の続き。

 

今朝起きたら、まだお腹がもやもやしていたので、

朝一番のお茶に「消化器系のハーブ」を摘みました。

昨日は「抗菌系」。効いたようです。

 

昨日は夕食抜きで何も食べてないので、さすがにお腹すいてます。

しかし、胃に何か入れるのはどうか❔と思いましたが、

お腹がすくということはまあ、大丈夫かなと。

朝ご飯は、軟らかめのうどん、食後にもハーブティを飲み、薬草園へ。

午後は新しい施設に講座の説明に伺いました。

快調とは言えないまでも夕食はしっかり食べられました、感謝。

明日も薬草園です。よかったら遊びに来てくださいね。icon_razz.gif

気持ち悪い!・・時もハーブ。

久しぶりのアップがこんなことで・・・・(;^ω^)

夕食前に急激に吐き気がして、

このままでは吐く!と思い、庭に走っていってハーブを摘んできた。

タイム、ペパーミント、ハッカ、セージ、とにかく良さげなものを摘んで

緑茶のカテキンにも頼り、お茶にして飲んだ。

しかし、すぐには良くならず、

思い切って吐こうと口に指を突っ込んではみたものの、

なかなか吐けないものですね。

涙と鼻汁が出るばかり。

う~ん、何かヘンナもの食べたのか?急激すぎるし~。

 

お茶を飲んで気をまぎらわすこと30分位?

ハーブのおかげかどうかはわかりませんが、

なんか治まって来たー。やれやれ。😥

 

落ち着いてきたところで、

これってどういう事なの?

どこかの何かの菌を拾ったの?

昔々、多分食中毒になった時は吐き気と下痢でしたが

「吐き気」は何がどうなって起こるのかな。

調べてみよう。

6月講座「アロマなバスライフ」

  雨期ですねー。

この季節になると日本がアジアだと感じます。

「梅雨」という言葉は日本人の感性、文化、暮らしに根差した言葉で素晴らしいですね。

日本人の清潔好き(日本語おかしい?)は世界でも指折りですが

蒸し暑くじめじめした季節も建物の中にいる限りエアコンなどで快適ではないでしょうか。

でも、汗をかきにくくなっていたり、1日の終わりにはべたべたした感じが気持ち悪いですね。

そんな時は「アロマなバスライフ」♡

 

6月は「梅雨にこそお風呂でさっぱりしたい講座」です。

6月24日(日)、26日(火)10:00~

参加費¥2,000

ゆったりいい香りに包まれて自律神経も整え、明日への英気を養いましょう。

お塩とハーブと精油を使って、飾っても楽しいバスソルトを作りますよ。

是非ご参加くださいね。

▲TOPへ