早いものでもう、五月ですね!
今月の講座の告知です。
今年は夏が早いです、早すぎます!!
そこで、
スッキリしたいのと、
もっとハーブウォーターの有効な作用を知ってもらいたいと思い、
「ハーブウォーターの基礎と効果」を勉強してみたいと思います。
微生物学者の井上重治先生の
『サイエンスの目で見る ハーブウォーターの世界』
という本を参考にしますので
良かったら手に取って読んでみてください。
確か図書館にあったはず。
ハーブウォーターの奥深さと効果効能に驚きますよ!
「ハーブウォーターの基礎知識と効果」
5月27日(日)、29日(火)10;00~
参加費 2,500円
2018年4月の一覧
畜産センターでの1日
土曜日に岐阜市畜産センターのスプリングフェスタに
出店してきました。
朝から快晴でまさにフェスタびより!
ブースの向かいでは乗馬体験の引き馬さんが小さな子供たちをのせて
ゆっくり歩いています。
時折吹く風も心地よく、久しぶりののんびり気分を味わいました。
教室に戻ると、駐車場の脇にアオイが花を咲かせていました。
はや!
品種がわからないのが残念です。
今年は気候がおかしくて植物も調子が狂っちゃうんでは?
「長命草」いただきました。
宮古島の長命草、頂きました。
体質改善講座の参加者さんから珍しいハーブ頂きましたよ。
もうこんなに大きくなってるんですね、さすが南国。
さっと湯がいて新じゃがとあわせて。
講座で即席に作ったドレッシングであえてみました。
体の中からきれいになりそう・・・♡
講座の様子はまたのちほどです。
岐阜市畜産センター スプリングフェスタ
岐阜市畜産センターのスプリングフェスタに出店します♪
畜産センターの芝生広場は日本一の広さって知ってました?
ゴールデンウイーク始まりの4月28日、
初夏の1日を童心にかえって動物見ながらのんびりしませんか。
かくいう私も畜産センターに改めて訪れたことはなく。
「ひつじクラブ」の幽霊会員ではありますが・・・・・。
羊の毛刈り実演や、散策会、クラフト体験に音楽イベントなど
盛りだくさんです。
そして、私もクラフトマーケットに出品します。
アロマ基剤やハーブティの販売と、
ワークショップで「初夏のルームコロン」作り。
お時間あったらのぞいてみてくださいねー。
なお、雨天の場合は一部内容が変更になるそうです。
老化物質測定会 AGE値の測定なり。
先日「老化物質測定会」なるものに行ってきました。
AGE値を測ります。
「AGE」って?
終末糖化産物というらしいです。
「終末糖化産物」って?
過剰な糖分がたんぱく質と結びついてそこに熱が加わった時にできるもの。
そこでいただいた冊子の中で特にAGEが高かったもの見て見ると。。。
うわ、美味しいものがたくさんあります。
料理ではカルボナーラがダントツにトップでした。
最近「糖質制限」という言葉をよく聞きますが、
糖質制限した方がいい。
糖質制限は良くない。
いろいろ言われます。
そのあたりのお話も、ちょうど
4月講座「体質改善のためのボディークリーム&ティー」のテーマに関係しますので
参考にお話したいと思います。
今は「さび」より「こげ」が怖いらしい・・・・・・・・・・。
4月講座のご案内「体質改善のためのボディークリーム&ティー」
4月22日(日)、24(火)10:00~
「体質改善のためのボディークリーム&ティー」
参加費:2500円
自分の体質を診断して、その体質に合った精油を選び、
チンキ剤で作るクリームを体験します。
これから肌を露出する季節。
春の乾いた空気に負けないしっとりお肌を守りましょう。
以前の講座で作ったチンキの応用です。
そして、体の内側からもアプローチする体質改善ティーも試飲します。
ぜひ、ご参加くださいね。
イタリアンパセリモリモリ
うちの、ほんの畳一畳ほどのハーブコーナー。
色々なハーブが芽を出したり、緑が濃くなってきたり、
日に日に大きくなっています。
そんな中、イタリアンパセリが異常に元気で・・・。
生で食べるには硬くて、なのでドライにしようと思い、
半分摘んで教室に。(教室はホント!乾燥してるんです。)
なかなか乾燥しないかなー・・。
こういうときはレンジがあるといいかもねー。
・・・・うちには電子レンジガないのでス。