これは去年のセントジョーンズワート。
下は今年のもの。
今年は赤みが少ないような気がします。
やはり毎年毎年自然環境も違えば植物が蓄えるものも違ってくるのでしょうね。
2017年6月の一覧
デイサービスセンターにてアロマクラフト体験会♡
昨日はデイサービスさんでアロマのクラフト体験を行ってきました。
お試し体験会ということで、何を作ってもらおうか考えましたが、
比較的簡単にできそうなたまごポプリにしました。。。。
それから毎日卵料理です。(;^ω^)。
やっと人数分の卵の殻を用意でき、さてさて施設にお邪魔しました。
・・・・これが予想外にちょっと大変で、反省点多し。ですね。
やはり大人数であることは色々な方がいらっしゃるということで、
作業の進み具合も、興味の有る無し、手の動き、その他もろもろ、
想定していたものの、かなり時間オーバーしてしまいました。
お元気そうでも何か「手作業」をするというのは全く別のことですね。
こういった施設で思うのは、何か「作業」というか、
皆さん、手を使うことがなかなか難しそうで。
他のところでも「お嫁さんがぜ~んぶやってくれるからすることないの」
という方も多く。
手を使う=脳の活性化です。
そんな方々にアロマテラピーの、香りの作用+手作業というダブル効果で
元気はつらつ楽しく毎日を過ごしていただきたいな、と思うのです。
HPをご覧いただいた皆様。岐阜市でアロマテラピーとハーブ勉強してみませんか。
*うちはこんな外観
アロマカフェに来て頂いた皆様、ありがとうございました!
その中で、HP見ました、といってくださった方、近くまで行ったけどわからなかったという方、
あの辺ですよねといってくださる方、どうぞ気軽に教室に遊びに来てください。
場所が分かりにくかったり迷ったりしたら是非ご一報くださいませ♡
教室の前が駐車場になっているため、道路からちょっとわかりにくいのです(;^ω^)。
場所はスーパー三心さんの信号から金華橋方面に100mほど向かった東側(左側)、
打ち放しのアパートの1階です。
火曜日と日曜日、教室におります。
出張にでかけたり、私用で留守にしたりすることがあり、
ご迷惑お掛けすることがあるかもしれませんので
お電話頂けるとうれしいです。
最近、「以前、アロマテラピーを少し勉強しました。」という方に続けてお会いしました。
以前というのはどのくらい前でしょうか。
アロマテラピーは何回かのブームを得て今に至っているようなんですが、
今やっとその本質的なところの認知が進んできたのかな。
「科学的な根拠」というのにはまだまだかもしれませんが、
脳の仕組みやシュウカク器官についての研究は格段に進んでいます。
医療や介護、看護の現場でも成果が上がっています。
「なぜ?」を常に勉強しながら「確かに」ということを大事にしたいですね♡
アロマカフェ@メディアコスモスつながるスタジオ♡
明日もメディアコスモスにてアロマカフェやります。
今の季節だったら虫よけスプレーとかいかがですか?
それでもなお・・・。
先日の講座で使って残ったハーブ。
ドライにしようと壁に吊り下げていましたが、
それでもなお成長しようとするナスタチウムです。
すごい生命力です。
バスソルト?ハーブ塩?
バスソルトでもあり、ハーブ塩でもありな。
ハーブの粉末とあら塩をまぜてバスソルトを作ってみました。
でもこれって全部食べられるものでできてるので、
抹茶塩ならぬ、
ハイビスカス塩、ミント塩、ブルーマロー塩、ウコン塩
なんだね。
それぞれの効用を活かして
疲労回復のお塩になったり
肝臓に良いお塩になったり、
ドレッシングの材料にしてもいいかも。
あら、食べながら健康にいいということですね。
そして、
おふろに入れるなら精油を足してアロマバスに♡
きょうのメンタルアロマの実習でした。
虫よけ効果!シトロネラすごい!
教室はこの時期あけっぱなしなので夕方になって「蚊」がやってきました!
顔の周りにあまりに接近して飛んで、振り払っても振り払っても逃げられません。
ちょうどあさっての出張講座の準備で精油の点検をしており、
これだ、と思ってシトロネラ・ジャワのふたを開け、顔の周りをゆらゆらすると!!
蚊がいなくなるではありませぬか、こんな速攻?!
ホントに嫌いなんだねこの匂いが!
思わぬところで虫よけ効果を実感しましたよ。
明後日はこの話もせねばね(o^―^o)
ハーブ1day講座、ウェルカムハーブでお出迎えです。
きょうの「ハーブ1day講座」はうちに咲いているハーブを摘んでお迎えしました。
1株ずつでも種類は結構あるもんだなと思います。
もう何回かこうして摘んでは飾り・・。
まだまだこれからどんどん葉ッぱも充実してきますね。
7月にはまたクッキング系講座やりたいですね♪
さて、きょうの受講者さんは福祉施設でお仕事されている方。
利用者さんの暮らしの充実を常に考え、
「ハーブガーデンができたらいいな、なんて思っています。」
「やりたいこといっぱいで、常に目標を高く設定して。」ともおっしゃいます。
ただでさえ人手不足の介護や福祉の現場で
新しい試みを試そうとしている情熱ある女性です。
すごいなー。と思ってしまいます。
「ぜひ実現させてください。」と私もエールを送りました。
本当に周りには、熱を持って仕事に活動にと取り組んでいる人が多いですね。
そのスピードには追い付けないけど私もゆっくりですが進んでいきますね。