「花粉症対策講座」
22日火曜日
27日日曜日
ズルズル、シカシカ、クシュクシュ、してる人、
花粉症対策ジェル試してみませんか?
まだまだ参加者募集中です。
3月から週に一回2時間だけですが、デイサービスにお手伝いに行っています。
簡単な体操を皆さんと一緒に行ったり、
ハンドマッサージをさせてもらったりで、
あっという間に時間は過ぎてしまいます。
ハンドマッサージしながら、
いろいろなお話をしますが、
それぞれの方の「手」の、大きさや柔らかさ、しわやしみ
当たり前ですが、こんなにも違うものかと思います。
まだ初めてのことなので、アロマテラピーのお話などはしていませんし、
香りの感じ方も若い人に比べると個人差が大きいようです。
職員の方からは、「匂いより、触ってもらって気持ちいいことが先」
と言われました。
そうですね、それでもそれにプラスα、
ハーブのことや香りに興味を持っていただけたら嬉しい。
何しろ五感をフルに刺激しますからね
今日はクリニックアロマの日。
テーマは
「空気浄化」です。
春になるといろんなところからいろんなものが飛んできますねー。
大気汚染物質や花粉に黄砂。
先日の雨で車(チョコレート色)が真っ白になっていました。
ということで、空気をきれいにしてくれるスプレーを作ることにしました。
以前ブログで、精油に含まれるフェランドレンという成分が大気汚染物質を
浄化してくれるということを書きましたが、
フェランドレンは針葉樹林などに多く含まれる成分です。
この成分が汚染物質に取り付いて、分子を大きくし、
浮遊できなくして地上に落としてくれるらしいです。
すばらしい。
なので今日は森林系の精油を使って森林浴気分です。
まさに森林セラピー!
まるで山の別荘にいるみたい・・・大げさかな
針葉樹に多く入っているモノテルペン炭化水素類は
強壮作用もあるので、心を元気にしてくれます。
また鬱滞除去作用があるので、むくみなどにもよく使われますね。
「心の鬱滞にもいいかも~」なんて笑いが起こりましたよ。
花粉症対策講座の日にちをお知らせします。
3月22日(火曜日)
27日(日曜日) ともに 10:00~11:30
参加費 2500円
花粉症は本当に様々なタイプがあり、「これ!」という特効薬はありません。
何がいい結果をもたらすかは、人によって違うようです。
根本的な解決方法も難しいものです。
そんな中で、精油の持つ多面的な作用を、あらゆる面から利用して
できる限りの対策を取ろうじゃありませんか。
そして精油だけじゃなく、ハーブの力も借りましょう。
中には「そんな、医者でも治らないのに、・・・・・・」
という声が聞かれましたが、
実際に「良くなった」、という人がいる限り、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
『皮膚病は病院では治らない』という本を読みました。
結局は、生活習慣を変える、ということなんですが、
その刺激的なタイトルは、病院や薬で治らない人がたくさんいる、
そういう人に読んでほしい、ということでしょう。
ずっと何年も薬を飲んで改善しないなら、他の、違う手立てを考えるのも
自然だし必要ではないかなとも思うんです。
自分が知らないものを受け入れること、
新しいものに挑戦することはなかなか勇気がいりますし、
おっくうだったり、疑わしかったり、ダメだった時の落胆がいやだったり、
いろいろな理由があるでしょう。
でも、ちょっと手を伸ばしたその先に、
そこにもしかして新しい扉が用意されているかもしれません。
必ず・・・とは言えません。
でもでも本当に良くなった人もいるのです。
だから、一度試してみてほしいのです。
今のつらい症状が少しでも良くなることを願って
講座、開催します。