2016年2月の一覧

講座報告とお知らせ

昨日は「抗菌アロマ」講座でした。

参加の皆さん有難うございました。

アドバイザー資格を持った方と

全く初めての方が一緒でしたので、

初めての方には話がちょっと難しかったでしょうか。

でも、とっても興味を持ってもらえたようでうれしいです。heart.gif

 

私たちの周りにはたくさんの菌やウイルスなど

微生物が、見えないけれどウジャウジャいますeye.gif

でも悪さしない菌、良いことしてくれる菌、それらまで殺してしまうことは

ヒトにとっても有意義ではありません。

あまりにも清潔すぎるとかえって免疫が育たなくて

すぐに何か発症してしまう身体になってしまいます。

岡山であった、0-157の食中毒事件では、

入院した重症患者の生活環境を調べたところ過度に清潔だったそうです。

そして乳酸菌の量を調べると2.5万倍の差があったそうですよwobbly.gif

「ちょっとくらいばっちくてもいいのよ」ということですね。

小さいお子さんを持った皆さんは「うん、うん」と納得のご様子confident.gif

精油の良いところは、たくさんの成分が含まれていること。

それらがお互いに助け合ったり、行き過ぎないよう抑えたり、

一滴の精油の中でバランスをとっているんですね。

だから抗生剤のようにすべての菌を殺してしまうことはなく、

穏やかで、いわゆる薬のような副作用もありません。

とはいえ、体調や体質、容量用法をしっかり知って使うことが

楽しく安全に利用できる大前提なので、

これだけは守ってくださいね。

 

講座では、いろいろな実験結果や報告を紹介して

数字で表せるアロマテラピーを知ってもらいました。

アロマテラピーはとかくエビデンスに欠けると言われるので

こういった分野ははっきりと答えが出るため

納得してもらいやすいですね。

 

今年のインフルエンザはピークが遅いそうです。

抗菌精油は抗ウイルス作用も持ったものが多いので

昨日作ったスプレーが役に立ってほしいです。

 

そして、急遽ですが!

先日の花粉ジェルのブログを見てくれた人から反響が大きかったので

「花粉症講座」開催します!

飛散真っ只中の3月下旬。

詳しくはまたアップしますので、

お知り合いの方で悩んでいる方がいらっしゃいましたら

教えてあげてくださいませ。

花粉症ジェル

「ミラクルー!」

と叫んだ彼女は立ち上がるほどの勢いでした。happy02.gif

「通ったよ、鼻が!」

興奮冷めやらぬ状態です。

正直、そんな、塗ったとたんにすぐに効いたなんて、いくらなんでも

(信じられない・・。)と思いつつも

「いやー、よかった、よかった」

と笑顔で対応デス。

花粉症に良く飲まれるハーブティーのネトルも

効く人はやはり飲んですぐに変化があるそうで

相性というか、効く人には効くんだなと

改めて思わされました。

ちなみにその時のブレンドは

ユーカリ・ラディアタ、ティートリー、ニアウリ・シネオール、

最後に彼女の好きな香り、ゼラニウムを加えました。

ほんの少しの量を作っただけでしたが、

「これ毎日塗るnote.gif

と言って大事に持って帰ってくれました。

 

今日も使ってくれたかな?

風邪のひきはじめ?

  「かぜひいたかな?」

珍しく、のどが痛くて鼻水が出て・・・。

昨年末の頃のことです。

二日ほど風邪の初期症状と思われる状態が続きました。

(明日は体験講座があるから早く治さないと)と思い、

タイムとエキナセアのお茶を飲み、ヨモギのお風呂で温まり、

ティートリーとペパーミントを垂らしたお湯でうがいをし、

ユーカリ、ラヴィンツァラのルームスプレーで部屋や枕元、口元の毛布にシュー・・・。

もう、これでもか、ってくらいにケアして休みました。

 

 

それでも次の朝はまだ、鼻ものども調子が悪かったので

ジェルにローレルなどを混ぜて手首にすりすりし。

 

すると!、午後になったら、その不快な症状が「すー」っと引いていきました。

これは初めての感覚でしたねー。本当に消えていく様子が分かるような?

あの何とも言えない「スーッと」としか言いようのない感じ。

 

あまり風邪をひくことがない私なんです。

ひょっとしてアロマテラピーをやりだしてから初めて引きかけた?

はい、体験できてよかったです。

人の感想よりやはり実体験は強いでしょ。icon_lol.gif

それにしてもなんという良いタイミングで風邪ひいたもんだ。happy02.gif

次回の講座のネタになりますぅ。

 

この、「体 の中で精油がどんなふうに役立って、治っていったのか」

その不思議を知りたい方必見!

2月16日、21日のアロマ講座「生活に役立つ抗菌アロマテラピー」

ぜひ参加して精油の力を発見してください!

風邪によいハーブティーもご紹介しますよ。icon_surprised.gif

▲TOPへ