10月の講座のお知らせです。
「精油とハーブで楽しくセルフケア」
10月16日(日)、18日(火)10:00~
参加費 2500円
精油やハーブ、別々に考えがちですが、
どちらも上手に利用して毎日の快適な生活に役立てましょう。
皆様のご参加お待ちしています。
アロマテラピー講座
ハーブ講座
体験講座
お知らせ
こねこね石けん2日目
こねこねせっけんをつくろー♪
今年もやります。まちゼミ「おしえ店長さん」
メンタルクリニックのアロマ講座
メンタルクリニックさんのアロマ講座を始めて早3年目。
今までで一番驚いたことが昨日起こりました。
「アロマ講座」といっても皆でクラフトを作るまったりした時間なんですが、
皆さんもう慣れたもので、
最近は時間があまると香り当てクイズなどをやってます。
鋭く当たる時もあれば、なぜわからない?というような時もあり、
その方のその日の調子の波が大きいのかなと思ったり。
そんな中、先日はローションを作り、早くに終わってしまったので、
いつもあまり選ばれない精油の香りを体験してもらいました。
何を嗅いでもらったか分からなくなってしまったのですが、
「どんな印象ですか?」とお聞きすると、
ある男性の方が、
「赤の匂い!」
と元気よく言われました。
赤の匂い?????
う~ん、謎だ。
哲学的なのか、はたまたアーティスティックなのか。
「赤の匂いってどんな匂い?」
と聞いてもそれ以上の答えは聞けませんでした。
人の感覚の不思議を思います。
それを知り合いに話したら、
「赤にかかわる匂いの思い出があるんじゃ?」
ということでした。
なるほど~。
ワンランク上の?虫よけスプレー
虫よけスプレーと防虫サシェ作り
厄介な虫たちが今年もブンブンしてます!
天然成分で作る虫よけスプレー作りましょう。
講座予定は6月19日火曜日、21日日曜日ですが、
ご都合の合わない方、ご希望の日にちがありましたら
ご連絡ください。
インザガーデンは6月から土曜日もオープンします。
ただし土曜は予約のみとさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
ユーカリ・ラディアタ
中学生のお子さんをお持ちのお母さんから
「今、インフルエンザが流行ってる」
というお話を聞きました。
そんな時にはユーカリの芳香浴なんかいいよ、
と伝えましたが、
ユーカリは風邪や鼻炎などに活躍するのはもちろんですが、
流行する時期にり患しないためには普段から
病気になりにくい習慣を身につけておくことが大事です。
ユーカリの芳香浴をしていると風邪をひかない、ひいても軽く済む。
といった実験結果もあります。
実際、私も「まさか、風邪?」というときに
ユーカリブレンドで芳香浴、簡易吸入、皮膚塗布、入浴、スプレーと
あらゆる方法で取り入れ、1日半で治りました!
さらにうれしいことに、ユーカリには抗カタル作用、抗ウイルス作用の他に、
神経を強壮する作用、活力を増強する作用、免疫を刺激する作用
などがあり、ちょっと元気がないかも。って時にも
スプレーやクリーム等手軽に使えるものを作って携帯していると
とても便利ですよ。
そして、あまり効用として注目されませんが、
抗炎症作用や抗菌作用もあるので、ニキビなどにも
いいんですよ。
薬と違って精油には色々な成分が含まれているので
1本で何通りもの使い方ができるんです。
精油の魅力はまだまだ果てしないです。
ボタニカルキャンドル体験ワークショップのお知らせ
ハーブティーを楽しもう。
あなたは毎日、何を飲みますか?
コーヒー、紅茶、ジュース、栄養ドリンク・・・。
その中の1杯をハーブティにしてみませんか?
「野菜が嫌い」「必要なのはわかっているけどお肉が多い」・・・
だったらぜひ!ハーブティを飲んでください。
日常的に植物性の食物をとることは、様々な「炎症」を改善するうえで有効です。
それは体質を変えていくということです。
腸内環境を整え、活性酸素を減らし、内分泌系、免疫系を調整する。
こういったことが、病気になりにくい体を作ります。
慢性疾患が増えてきている中で、植物の持つ力が見直されています。
各地でのハーブのセミナーはいつも満員で活気に満ちています。
特にハーブの持つ作用に多くの人が関心を寄せています。
ひと昔と比べるとハーブの効用も色々なことが分かってきて
より科学的になってきています。
でもどんなに知識を頭に入れても
「はぁ~、おいしい。」
という感情にはかないません。
花屋さんに行って、苗を1鉢買ってください。
土に植え、水をやって育て、お茶にして飲んでみてください。
きっと、その1杯のお茶にたくさんの満足が詰まっているはずです。
そして、あなたの疲れた心と体にしみわたっていくと思いますよ。