虫よけスプレーと、
デオドラントパウダー。
夏の必需品です!
7月、8月は定期講座をお休みしますので、
作りたい方はいつでも来て頂いて作って頂けます♪♪
7月は特にお休みや講座があるのでできればお電話していただけますとうれしいです♡
よろしくお願いします。
講座・イベント
夏のハーブ達
薬草園では夏の薬草の花が満開です。
上の写真の左は「ボタンボウフウ」。
沖縄では野菜としても食べられているようです。
メディカルハーブ協会の情報誌に以前載っていましたね。
右手の花はなんだかわかりますか?
「ゴボウ」の花です♡
薬科大学の先生(園長)が「学生がごぼうの花を見たことががないというから」
ということで一昨年、種を預かり薬草園で育てました。
2年越しに花が咲き、現在満開です。
見たことがない人も多いのでは?
野菜は花を見ることもなく収穫されてしまいますので
意外な花姿に驚きがありますね。
さてさて、うちの畳1畳のハーブガーデンもバジルがそろそろ花芽をつけだしたので
収穫兼ねての摘芯です。
バジルは、というか植物は花が咲いたらもう役目は終わったとばかりに収束に向かいます。
今年のまちゼミは「親子でハーブクッキング」なので、
それに使うハーブ。ここで終わってもらっては困りますよー。
何とかまだまだ咲いてほしいので花芽をカット。
ついでにオクラも収穫
当日のメニューも、あれこれ何回も考え直したりでただいま検討中です♡
お楽しみに
まちゼミ「おしえ店長サン」続報
昨日申し込み受付を開始しました「おしえ店長サン」。
おかげさまで一般の部は多くのお申し込みを頂き、追加講座を設けました。
ありがとうございます。
親子講座のほうはまだ余裕がありますので、
ハーブに興味のある方、お子さんと一緒に簡単クッキング体験してみませんか?
OKBグリーン講座第2回 feat.ラベンダー
OKBグリーン講座の第二回は、ハーブの王道、ラベンダーです!
第1回のカモミールもハーブの万能選手でしたが、
ラベンダーはアロマテラピーでの万能選手ですね。
講座では今の季節ならではの生の花穂を使ったラベンダースティックを作りました。
シンプルなスティックタイプやバスケットタイプ、あえて花穂を見せたユニークなもの。
皆さんとても初めてとは思えないできばえです。
忙しい毎日の中でひと時の安らぎを感じて頂けたでしょうか。
ラベンダーの香りをまとって明日もまた元気に(o^―^o)
岐阜商工会議所主催 まちゼミ「おしえ店長サン」開催。
今年もやりますよ!
商工会議所の「おしえ店長サン」。
もう6回目なんですね~。
各店舗が採算度外視で、お客様に楽しんでもらうことだけを考えたえり抜きの講座ばかりです。
私も夏休み企画の、「キッズ」と「一般」の2講座行います。
お時間、興味があれば是非参加してくださいね。
7月7日から受け付け開始です!
水曜どうでしょう。メンタルアロマ♡
難しくても簡単すぎてもいけない。
クラフトやる時、その加減がむずかしい。
楽しくできないとだめだし、持ち帰って使ってほしいし。
先日、大塚屋に行くと紙ナプキンを色々なものに貼って
印刷のように見せている技法?がありました。
「へぇ~。」と思って手に取ると、ホントに貼ってあるだけで簡単そう。
これはいけそうと思って、試しに百均のコルクボードに貼ってみました。
「これにうちのラベンダーを貼って、金具つけて、
ついつい無くしがちな鍵類をかけるボードにしましょう。
玄関先に吊り下げてもらったら探さなくていいね。」
そう思ってコルクボードを人数分購入したのが1ヶ月ほど前。
今年はラベンダーが咲きそうで足踏みし、なかなか咲かずに
「ラベンダーが咲いたらね。」を繰り返すこと2~3週間(;^ω^)
やっとできました。(o^―^o)
使っていただけるとうれしいです。
アロマカフェ@メディアコスモスつながるスタジオ♡
明日もメディアコスモスにてアロマカフェやります。
今の季節だったら虫よけスプレーとかいかがですか?
ハーブ1day講座、ウェルカムハーブでお出迎えです。
きょうの「ハーブ1day講座」はうちに咲いているハーブを摘んでお迎えしました。
1株ずつでも種類は結構あるもんだなと思います。
もう何回かこうして摘んでは飾り・・。
まだまだこれからどんどん葉ッぱも充実してきますね。
7月にはまたクッキング系講座やりたいですね♪
さて、きょうの受講者さんは福祉施設でお仕事されている方。
利用者さんの暮らしの充実を常に考え、
「ハーブガーデンができたらいいな、なんて思っています。」
「やりたいこといっぱいで、常に目標を高く設定して。」ともおっしゃいます。
ただでさえ人手不足の介護や福祉の現場で
新しい試みを試そうとしている情熱ある女性です。
すごいなー。と思ってしまいます。
「ぜひ実現させてください。」と私もエールを送りました。
本当に周りには、熱を持って仕事に活動にと取り組んでいる人が多いですね。
そのスピードには追い付けないけど私もゆっくりですが進んでいきますね。
メンタルクリニックにてラベンダーキャンディーポプリ♪
きょうのクリニックアロマはラベンダーキャンディーポプリ。
布にラベンダーを包みリボンをかけて・・・。
小さな瓶にアロマスティックのように立てます。(^^♪
おいしそー♡
良い子は食べないでね(o^―^o)
玄関やトイレに飾ってくださいね。
ハーブを一緒に育てましょう♪
本日は5月講座「ハーブを一緒に育てましょう。」
苗が揃うか心配でしたが、間に合わないものは購入品で。
今年はカモミールも少なくて、やはりきちんと播かないとだめですね。
こぼれ種で出るだろうと思って油断すると少なくなってしまいます。
きょうは種まきから収穫までの、簡単ですがちょっとしたポイントやコツ、
絶対やってほしいことなどをお話ししました。
意外と知らないこととかありますよね。
実習では実際に挿し木をしてもらいました。
単純な作業だけどここにもコツがあるんですよ。
でも、植物を育てるのはやはり「気にしてあげる」ってことでしょうか。
「愛情」の反対は「無視」だと聞きました。
いつもいつも気にかけていれば変化にも気が付いて対処できます。
きょう持って帰って頂いた苗が大きくなり、きれいな花を咲かせ、
美味しく皆さんのお腹に入るといいですねー。
その間はずっと植物が皆さんを癒してくれるはずです。
また経過をお聞かせくださいませ。
明日も同じ講座、行いますよ!