12月はやはりこんな講座がいいですね。って自分が好きなジャンルですね
12月の定期講座はアロマキャンドルと小さなリースを作ります。
今回は精油をたっぷり使っての贅沢キャンドルです。
そしてキャンドルリースも一緒に作ります。
クリスマスが年々盛り上がらなくなってしまった私ではありますが、
小道具次第で結構その気分になったりします。
この季節に飲みたい温かいスパイスティーなどご用意してます。
よかったらぜひご参加くださいね。
「アロマキャンドルと小さなリース作り」
12月16日 (日) 10;00~
12月18日 (火) 13;30~
参加費 2500円
講座・イベント
ハーブとアロマの講座、11月は。
夏の間お休みしていました月講座を再開します。
11月は「ハーブの薬箱」。
今年のまちゼミで行った「ハーブの薬箱」の、
お伝えしきれなかったことを、
もう少し詳しく、具体的に
ご紹介したいと思い、
改めて開催します。
11月25日(日)
11月27日(火)
10;00~ 参加費2.500円 どちらも同じ内容です。
休日、平日、ご都合の良い日にご参加ください。
今回もやはり実際にすぐに使えるもの。ということで、
使いやすい精油とハーブティーのお土産?付きです。
講座で得た内容を毎日の生活で役に立ててもらえるとうれしいです。
今は「治療より予防」が大事といわれます。
テレビやネットでもいろんな健康情報が流れていますねー。
最近はちょっと食傷気味でかえって「もういいわ」って感じでしょうか。
そんな中でも自分の直観で「これかも」と思えるものがあると思います。
女性の場合は特にそういうものを選び出すシュウ覚が優れていますよね。
自分が「大事にしたいもの」に心を軽くして近づいてみませんか。
11月、晩秋の一日を自然の植物の香りに包まれて一緒にゆっくり過ごしましょう
大垣共立銀行Ⅼ‘sセミナー「今日から始めるハーバルライフ」
毎日暑いですが、皆さま体調大丈夫ですか?
情熱の国から移籍してきたイニエスタ.
最初に覚えた日本語が「暑い」だとか?
さて昨日、昼間の暑さも少し和らいで、陽が山陰に隠れる夕刻、
大垣共立銀行さんに行ってきました。
大垣共立銀行が、「頑張る女性の毎日がもっと楽しくなりますように」
との思いで作ったエルズクラブ。
色々な特典がありますがエルズメンバーズセミナーもその一つです。
定期的にさまざまなテーマで開催されていますが、今回、
そこでハーブのセミナー行ってきました。
場所は本店17階のスカイラウンジ。
眺望がとっても素晴らしかった!
しかし、痛恨の電池切れでその素晴らしい景色もセミナーの様子も撮影できず・・・。
(まあ、いつものことやないかい)という声が・・・。(;^ω^)
セミナーは初めてハーブに触れる方にむけて、という設定でしたので
簡単な、育てるためのポイントをお話して、
サシェを作ったり、
ハーブティーのブレンド当てクイズをしたりと盛りだくさんでした。
ブレンド当てクイズは見事正解!すばらしい。
とても楽しく、あっという間の1時間半でしたね。
皆様ありがとうございました!
何か一つでも興味がわくものがあったならうれしいです。
ハーブは生活にとても身近なものです。
きっと働く皆さんの心と体を癒してくれると思います。
きょうから早速ハーバルライフ、始めてみてくださいね。♡
「暑い夏を快適に!~クールアロマのご紹介」
暑い!暑すぎます!
きのう、薬草園はなんと39℃でした。
考えられませんね、あんな緑があって山の下で、しかも温度計は日陰なんですよ!!
7月の講座は少しでも気持ちのいい暮らしができるようなヒントをご紹介できたらいいなと思います。
そして、
先日の豪雨で被災された地域の方、ボランティアでヘルプに行かれる方。
本当に、体調に敏感になって休憩を取ってください。
知り合いもきょうは応援に行くということでした。
本当に気をつけて。
7月講座のおしらせです。
とーっても遅くなってしまいましたが・・・・。(;^ω^)
7月は、この恐ろしいまでの暑さを何とか少しでも快適にすごせればと、
「夏を快適に!~クールアロマのご紹介」というテーマで行います。
夏といえばミント!ですね。
アロマテラピーで使う精油のペパーミント。これには使用に際しての禁忌がありますので
何でもかんでも使えばいいってもんでもありません。
そんな話や、精油をうまく使って暑い季節を乗り切るヒントや、
クールなクラフトも作ります。
私の大好きなサラサラパウダーを作りますよ。
もう何回も作った方もいると思いますが、家族で使ったらすぐになくなってしまいますよね。
もったいないから自分だけ使うって人も多かったり。
お家で簡単に作れるので、今回は少しですが精油のお土産付きです!
良かったら参加してくださいね。
7月29日、31日 10時~。参加費2000円です。
お待ちしています。
6月講座「アロマなバスライフ」
雨期ですねー。
この季節になると日本がアジアだと感じます。
「梅雨」という言葉は日本人の感性、文化、暮らしに根差した言葉で素晴らしいですね。
日本人の清潔好き(日本語おかしい?)は世界でも指折りですが
蒸し暑くじめじめした季節も建物の中にいる限りエアコンなどで快適ではないでしょうか。
でも、汗をかきにくくなっていたり、1日の終わりにはべたべたした感じが気持ち悪いですね。
そんな時は「アロマなバスライフ」♡
6月は「梅雨にこそお風呂でさっぱりしたい講座」です。
6月24日(日)、26日(火)10:00~
参加費¥2,000
ゆったりいい香りに包まれて自律神経も整え、明日への英気を養いましょう。
お塩とハーブと精油を使って、飾っても楽しいバスソルトを作りますよ。
是非ご参加くださいね。
5月の講座「ハーブウォーターの基礎知識と効果」
早いものでもう、五月ですね!
今月の講座の告知です。
今年は夏が早いです、早すぎます!!
そこで、
スッキリしたいのと、
もっとハーブウォーターの有効な作用を知ってもらいたいと思い、
「ハーブウォーターの基礎と効果」を勉強してみたいと思います。
微生物学者の井上重治先生の
『サイエンスの目で見る ハーブウォーターの世界』
という本を参考にしますので
良かったら手に取って読んでみてください。
確か図書館にあったはず。
ハーブウォーターの奥深さと効果効能に驚きますよ!
「ハーブウォーターの基礎知識と効果」
5月27日(日)、29日(火)10;00~
参加費 2,500円
岐阜市畜産センター スプリングフェスタ
岐阜市畜産センターのスプリングフェスタに出店します♪
畜産センターの芝生広場は日本一の広さって知ってました?
ゴールデンウイーク始まりの4月28日、
初夏の1日を童心にかえって動物見ながらのんびりしませんか。
かくいう私も畜産センターに改めて訪れたことはなく。
「ひつじクラブ」の幽霊会員ではありますが・・・・・。
羊の毛刈り実演や、散策会、クラフト体験に音楽イベントなど
盛りだくさんです。
そして、私もクラフトマーケットに出品します。
アロマ基剤やハーブティの販売と、
ワークショップで「初夏のルームコロン」作り。
お時間あったらのぞいてみてくださいねー。
なお、雨天の場合は一部内容が変更になるそうです。
老化物質測定会 AGE値の測定なり。
先日「老化物質測定会」なるものに行ってきました。
AGE値を測ります。
「AGE」って?
終末糖化産物というらしいです。
「終末糖化産物」って?
過剰な糖分がたんぱく質と結びついてそこに熱が加わった時にできるもの。
そこでいただいた冊子の中で特にAGEが高かったもの見て見ると。。。
うわ、美味しいものがたくさんあります。
料理ではカルボナーラがダントツにトップでした。
最近「糖質制限」という言葉をよく聞きますが、
糖質制限した方がいい。
糖質制限は良くない。
いろいろ言われます。
そのあたりのお話も、ちょうど
4月講座「体質改善のためのボディークリーム&ティー」のテーマに関係しますので
参考にお話したいと思います。
今は「さび」より「こげ」が怖いらしい・・・・・・・・・・。
4月講座のご案内「体質改善のためのボディークリーム&ティー」
4月22日(日)、24(火)10:00~
「体質改善のためのボディークリーム&ティー」
参加費:2500円
自分の体質を診断して、その体質に合った精油を選び、
チンキ剤で作るクリームを体験します。
これから肌を露出する季節。
春の乾いた空気に負けないしっとりお肌を守りましょう。
以前の講座で作ったチンキの応用です。
そして、体の内側からもアプローチする体質改善ティーも試飲します。
ぜひ、ご参加くださいね。