昨日、内藤記念くすり博物館での日本植物園シンポジウムに行ってきました。
ナードでおなじみの指田先生他、岐阜薬科大学からは酒井先生、
その他、水戸市植物園公園園長、金沢薬用植物園さんなど
多彩な講演会でした。
テーマは『江戸時代の妙薬と薬草』。・・なんですが、
中身はとてもそれに収まらない、植物の危機や未来につなぐ、大きな話でした。
午前中は内藤記念くすり博物館の紹介。
お昼には「薬膳カレー」を頂き、
休み時間に温室へ。
アロマテラピーやメディカルハーブで重要な、生きている(!)植物を見てきましたよ。
カユプテ、マテ、ミルラ、フランキンセンス・・
他にもバニラやカカオ。
カカオの学名は「神様の贈り物」という意味があるんですよ!
午後からは、薬草園での栽培の参考になる話もあったり、
各先生方の面白いお話もあり楽しい一日を過ごしました。
また、各植物園のボランティアの方々が一堂に会したのは初めてということで
活動報告会、懇親会もありました。
このシンポジウムの1日、植物園協会の代表が重ねて言われたのは、
「植物を絶滅から守らなければならない。」ということでした。
そして、そのために力を、
植物がどれだけ人間に貢献しているか考えてほしい、
皆さんが周りに広めていってほしいと。
植物がいなければ人間は生きていけない。
私も講座の中でよく話します。
植物を守るためにも、それをより良く知って、価値を知り、
利用することが、将来に残していくことにつながるんだと思います。
使わないものは廃れていってしまいますものね。
さて、講演で聞いた栽培を試したくて、春になるのが待ち遠しい私でした。
これから冬が始まるというのに・・
in the garden(インザガーデン)
【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。
☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
[ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室]