11月の講座は「メディカルハーブ講座」。
今までは、ハーブの薬効や働きなど、色々なことを伝えたいということに気持ちがいってたんですが、
それももちろん大事ですが、今回はちょっと違う方向から。
なぜ毎日の生活のなかにハーブを取り入れるのか。
ハーブのある生活で、自分が健康や自然に対してどんなふうに向き合っていくか。
それによって変わっていくこと・・・。
そんなことを感じてほしいなと思いながら話を進めていきました。
どれだけ伝わったか、まだまだ至らない講座ではありますが、
これからも試行錯誤して講座作りをして行きたいと思います。
さてきょうは、お話もさることながら、秋の実りの季節を過ぎ収穫時期のお楽しみです。
バジルやフェンネルシードを噛んでもらい味見してもらいました。
バジルは水につけるとカエルの卵のように、周りにゼラチン?状の膜ができます。
アジア諸国ではこれにシロップをかけてデザートとして食べたりしますよ。
味は特にありませんが、プチプチした触感が楽しめます。
私も昔、フレンチのレストランで、ハーブをたくさん使った料理の中でこれが出てきて
びっくりしたことがあります。見た目で敬遠する人もいるかも。
そしてフェンネルシード。教えてもらったように花が終わり、黄色くなってきたところで
摘み、噛んでみると・・・・!
今までのはなんだったんだ!ってくらいに断然こっちのほうが甘くておいしい😋。
そして頂いたローレルの葉の香りを、生と精油とで嗅ぎ比べてみました。
どちらがいいかは人それぞれですが、フレッシュなものが手に入る時は
ぜひその清々しさを楽しんでほしいですね。
そして講座の後半は、自分の一日を朝起きた時から振り返りながら、
いつどんな時にどんなハーブティーを飲んだらいいか、想定、試飲してもらいました。
一時間半という短い時間で、薬効、歴史、栽培、健康情報、・・・・・
いろんな事に話が及んで、いつもあっという間に時間オーバーしてしまいます。
さあ、来月はもう12月。
今年最後の講座は「練り香」ですよ。
一年頑張った自分に、自分だけのための香りを創りましょう!
皆さんの参加をお待ちしています。
in the garden(インザガーデン)
【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。
☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
[ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室]