先日8日に大垣にて出張講座をしてきました。
大垣共立銀行の利用者の方の会員講座です。
テーマは
「精油で作る虫よけスプレーとハーブ香る抗菌ボディパウダー」
夏休みとあって、「夏休みの宿題に。」と参加される方もいらっしゃいました。
あ~、大変ですよねー、夏休みの宿題・・・。
さて、今回はどんな風にアロマテラピーやハーブのお話をしようかなと
色々考えて、精油の作用はもちろんですが、
使い勝手の良さや、利点についてもお話ししました。
でもこの季節に一番に感じるのは
好きな香りに自分でブレンドできること!
夏の1日って、刻一刻と気分、調子が変わりません?
暑くてぐったりしているときは
シャキッとするミント系やレモン系の香りに。
ちょっと疲れてるかなというときは優しいフローラルな香りに。
残った仕事を片付けたいときはやる気アップのハーブ系。
そして眠る前のひと時の時間には。。。。
これは好みですね!
でももし「なかなか眠れないな~」というときは
『誘眠作用』といううれしい作用を持った精油もありますよ。
ん?テーマは抗菌と虫よけでしょ?と思った方。
これが精油のありがたく素晴らしいところです。
こんな、
自分の好きな香りが選べて、抗菌作用や昆虫忌避作用がありながら
ほかにもいろいろな作用を持っているのですよー。
例えばラベンダー。
ひとくちにラベンダーといってもさまざまなラベンダーがあります。
アロマテラピーで一般的によく使うものは
「ラベンダー・アングスティフォリア」でしょうか。
でも今回のテーマの「抗菌・虫よけ」でいえば、
「ラベンダー・スピカ」の方が適していますね。
同じラベンダーでも品種によって含まれる成分が違うので
当然匂いも作用も違ってきます。
そして、「アングスティフォリア」なら、
鎮静作用があり、お休み前のリラックスタイムにぴったりですし、
お肌の細胞を再生してくれる嬉しい作用まで。
かたや「スピカ」なら、
殺菌作用が強くて、虫刺されにはもってこいの抗毒素作用や、
傷跡を優しく癒してくれる作用、
免疫力に働きかけたり、まだまだいっぱい!
もう本当に精油の一滴の力に秘められた力は計り知れません!
ちょっと大げさですが。
今回はクラフトやらデザートやらハーブティやらで大忙しでしたので
詳しいお話ができませんでしたが、
また機会がありましたら、もっともっとアロマテラピーやハーブの
うれしい効果や使い方を皆さんに知ってもらいたいです。
参加者の皆さん、ありがとうございました!
in the garden(インザガーデン)
【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。
☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
[ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室]