写真を並べて使うとまるでお花畑です。

 

薬草園ではカキドオシがほぼ満開でまだまだ寂しい園内を彩っていますよ。

 

カキドオシは子供の疳を抑えることから別名「疳取草」といったり

葉っぱが硬貨に似ていることから「連銭草」といわれたりするそうです。

しそ科植物に特徴的な、小さな唇型の花をつけますね。

花には濃紫いろの斑点があり、よく見るととってもあでやかな色彩です。

繁殖力が強くて、垣根をもくぐる抜けることからカキドオシの名がついています。

昔から民間療法に使われ、糖尿病や膀胱結石、皮膚病などに利用されていました。

若芽はゆでて食べられるそうです。

皮膚病に良いというのは、春先に出る葉はそんな薬効が多いのかな?

アカメガシワもそうだし・・。

冬の毒素を浄化してくれるんでしょうか。

 

そうそう、カキドオシには薬理成分としてリモネンも入っていますよ!

リモネンといえば肝臓強壮ですよー。

なるほど・・・・・・。

そしていい香り。

本当にしそ科って役に立ちますね!

季節の贈り物として食卓にのせるもよし、お風呂に入れて春の「邪」を

清めるもよし。

自然と共に自然を感じて日々過ごしていきたいです。


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
in the garden(インザガーデン)

【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。

☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室