来週の資料を作ろうと、パソコンを開き、まずはニュースをチェックしていると、

ユーチューブから、イタリアのトマト祭り?の動画に行き当たりました。

(また寄り道してしまいそう…)

その中で、『ボラッジーネ』という聞きなれないハーブの名前が出てきました。

「ん?なんだろ」と思い検索してみると、「ルリジシャ」とあります。

「あ、ボリジなのね」と解決。英名はボラッジだから。なるほどそうですね。

検索ではボラッジーネそのままでてきて、アップの日付けを見てみると

2010年とか、2012年とか。ボリジのことですよ、という内容はなく、

そのころにはまだボリジは一般的ではなかったんでしょうか。

 

動画ではフリットしたものにトマトソース、チーズをあわせてオーブンで焼いていました。

以前、薬草園の勉強会で「ボリジを食べる人がいるが、ムラサキ科の植物はアルカロイドが入っているのでお勧めしない。」ということを教えてもらいました。

もちろん、少量なら問題ないと思いますが、一応知っておいた方がいいかなとは思いますね。

植物の毒については色々知らないことがありますね。

ボリジは花が星のような形で美しいのと、食べるとキュウリやスイカ、動画ではカキの香りもする、

なんて言ってました。

種は絞って月見草オイルのように、アトピーやアレルギー皮膚炎などにも使われますが、

あまり一般的ではないようです。

 

昔、ハーブを知り始めたころ、季節の終わりに枯れたボリジを素手で抜き取ろうとして、

細かいとげがあるのを痛い思いとともに知りました。よく覚えています。

自分が体験したことは忘れないものですね。

ハーブガーデンにはぜひ植えたいものの一つですが、ただトゲがね・・・・。トラウマです。


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
in the garden(インザガーデン)

【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。

☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室