最近はちょっと寒さがぶりかえしていますが、野山は春の準備が着々と進んでいますね。

美味しそうなフキノトウももう花が咲いてしまいました。

この「フキノトウ」ですが、いつもなぜだか「フクジュソウ」と言い間違えてしまい、

あぶないあぶない・・・。だってフクジュソウは「毒」ですから!

毎年、春の山菜の季節になると、誤って食べて中毒になる事故が多くありますね!

本当に芽吹きの頃は区別がつかない物も多くて、山菜は良く知った人と採りましょうね。

 

ということで、知らないと怖いことはハーブも精油も同じです。

 

注意しないといけないハーブの代表として、

「セントジョーンズ・ワート」というハーブがあります。

夏至の頃に咲く黄色い元気なハーブです。

指でつぶすと赤い色素が出ます。

別名「サンシャインサプリ」と呼ばれ、元気をなくしたとき、

更年期の落ち込みや季節性の気分障害などに利用されます。

4月になって新しい環境に入っていく人も多いと思います。

周りは知らない人ばかり、初めてのこと、わからないことばかりで

緊張の連続じゃないでしょうか。

あるいは自分が思っていたような状況じゃないとか

周りになかなかなじめないなど、

色々なことがワーッと重なって落ち込んでしまったような時。

こんなハーブティがいいかもしれません。

 

でも、医薬品との相互作用があるため、一部の方は利用できません。

例えば一部の心臓の薬、免疫の薬、気管支の薬、血液サラサラ成分の薬、抗鬱薬などです。

同じように、精油にも禁忌があるものは注意が必要です。

とても良い匂いなので使いたくなる成分の中には、

妊婦さんには使えなかったり、

あるいは敏感肌の方には刺激が強いものなど。

 

ハーブや精油は、

日々の生活を豊かにして、健康を維持管理してくれる私達の心強い味方ですが、

使い方を知らないと危険なこともあります。

せっかくの楽しく、美味しく、いい香りのハーブと精油を、

より良く知って正しく使いたいですね。

 

そんなハーブと精油の使い方、植物の不思議など

楽しくためになる講座やっています。

アロマテラピーやメディカルハーブの資格を目指す講座や、

精油やハーブを使ったクラフトを楽しく作りながら作用を知っていく講座、

もちろんハーブを美味しく食べるプログラムも♡

 

そこで新しい季節の始まり、今月各種講座の説明会を行います。

気軽に話を聞きに来てくださいね。

ハーブティーの試飲も歓迎、どんどん飲んで試して

お気に入りのハーブティーを探してみてください。

   ハーブと精油の講座説明会

   3月24日(日)、26日(火) 10:00~12;00

*当日ご都合の悪い方はお問い合わせください。

 

 ブレンドティー。自分だけのオリジナルも。

 今年も元気に芽吹いてきました。

 別名「夜明けのティザーヌ」♡

 ゴマのような香りのハーブです。

 これは何?クイズです。(笑)


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
in the garden(インザガーデン)

【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。

☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室