最近、ハーブやアロマテラピーについての問い合わせが増えている気がします。
それだけ浸透したということもあるでしょう。
でも、それにも増して、
何か化学的、人工的、自然に反することへの反発というか不安というか、
いい言葉が出てきませんが、そんなことがこの問い合わせの多さに関係していると感じます。
皆さんのお話を聞いていると、
何かしらの過敏症であったり、(アレルギーも含めて)
原因の特定できない不調であったり、
心が疲れてしまったりとか、
こんな化学物質だらけの生活ってどうなの?とか・・・
「人」が「自然」とかけ離れてしまったがゆえに起こってるんではなかろうか。
ということに疑問や危機感を感じている人達なんですね。
機会があればいつも講座で言ってることですが、
人は植物がなければ生きていけません。
まず酸素を供給してくれています。
そして、色々なビタミンやアミノ酸。
人は体内で作ることができない、にもかかわらず、
「必須」といって生きていくのに必要な栄養素、
または微量でも健康管理にはなくてはならないもの。
これも植物が作ってくれて、それを私たちは直接、またはそれを食べた動物を
「食べる」ことによって摂取しています。
そんな植物たちの存在をもっと感じてほしい、そして
感じたい!と思っている人が増えてきているのすごいな、って。
行き過ぎると、やっぱり揺り戻しがあるんだな、って思います。
自然界に負荷を掛けづづける生活は、やがて自然界の一部である人をも
苦しめる結果になるんじゃないか。
植物を通してそんなこともちょっとだけ考えてみたらどうでしょう。
フランスではミツバチに影響する農薬が禁止されました。
日本は、農薬の規制が・・・緩和されています。
フランスでも農家は生産量を上げるのに必要で、禁止条例に反対しています。
難しいですね・・・・。
私の講座でも参加者さん同士、色々な話をします。
これが楽しいんですが、とても勉強にもなります。
ハーブやアロマテラピーを体験したい、勉強したいという人は
志向がやはり似ていますから話もお互いよくわかる。
でもそうじゃない人に話すときに起こる拒否反応。
何が正解は人によって違うし、志向や考え方、生き方はそれぞれ違います。
でもでも、植物に目を向けてもらったら少しは「なるほど」ということがあるかもしれません。
そんな感じで、講座を行っています。
興味があったら、そんな話がしたいなと思われたら是非遊びに来てください。
ハーブティーを飲みながらいろいろお話しましょう。

150628_150524
in the garden(インザガーデン)
【TEL】090-1413-8998
【住所】岐阜県岐阜市南蝉1-142 Kビル
【営業日】火曜日、日曜日
【営業時間】10:00~17:00
※お電話は、時間外でも受付可能です。
☆お得なHP特典あり!
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
岐阜市で、アロマ教室ハーブ教室(アロマテラピー,メディカルハーブ)をお探しなら「in the garden(インザガーデン)」へ!
[ナード・アロマテラピー協会認定校][日本メディカルハーブ協会 認定教室]